血液はごちそう?!
私たちの体には、たくさんの細菌が住みついています。これは当たり前のことです。そして、この共存関係のバランスが崩れた時に、ヒトの健康が損なわれます。
今回は、歯周病について考えてみましょう。
成人したたいていの人が持つ歯周病菌、お口の中にあることは当たり前なんです。人の免疫力の強さで、悪さができない状況があります。反対に、どんどん歯周病が進むこともあります。
歯周病の症状『はぐきからの出血』
これは、わかりやすく危険な信号です。歯周病菌が数を増やすのに、血の成分が必要なので『はぐきからの出血』は、まさに歯周病菌のごちそうです。
歯周病菌は、歯からはぐきを剥がしながら、住みかを作ります。
歯周病菌は、住みかの内側に炎症を起こします。
歯周病菌は、栄養である血の成分(鉄分)をとりこみ、数を増やします。
すでに、共存関係が崩れ、歯周病菌の病的パワーが勝っています。血の栄養を得た細菌は、今までと比べものにならないほど病的パワーが高くなっています。この歯周病に、自然治癒や薬のみによる治癒はありません。
この歯周病菌との静かな戦いは、歯科医師と歯科衛生士による歯周病基本治療が行われるまで続きます。歯周病治療をしなければ。歯の周りの組織の炎症は歯が抜け落ちるまで続きます。
ご自分チェックしてください。
ハミガキした時、歯間ブラシを使ったとき、フロスを使ったとき、はぐきの根元を押したとき、はぐきから血が出ませんか?
- << 前の記事
- つばをつけとく理由
- 次の記事 >>
- 2歳からずっと使ってほしいもの
ドクタープロフィール
 
		
			原歯科医院 院長
			原 英次
			詳細はこちら
			
		
新着ブログ
- 
	2020.03.30
 ウイルス感染
- 
	2020.03.22
 たくさんの歯があると幸せ(厚生労働省調べ)
- 
	2020.02.10
 食事は美味しいですか?
- 
	2020.01.04
 インフルエンザ予防
- 
	2019.11.15
 歯周病の検査って何をしてるのか
- 
	2018.11.10
 すごいんです、だ液。
- 
	2018.10.26
 歯ブラシの硬さは?
- 
	2018.10.13
 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)って?
- 
	2018.09.01
 プレママパパに伝えたいこと
- 
	2018.08.18
 酸蝕症(さんしょくしょう)の原因




