妊娠でお口の中にも変化が起こる!
女性にとって体の変化が大きく現れる妊娠の時期は、口の中にもいろいろな変化が起こります。
①食事回数が増えたり減ったり、不規則になる
②ハミガキが困難になる
③つわりの影響で食の好みの変化、嘔吐
④だ液の出る量の変化
⑤女性ホルモンの増加
⑥免疫力の低下
これらのことが相互に影響して、妊娠期間はむし歯・歯肉炎・歯周病・口内炎などのリスクが高くなる時期と言えます。甘いものや酸っぱいものを好むようになったり、嘔吐をともなうつわりで唾液がむし歯になりやすい酸性に傾き、むし歯の発生進行をひきおこします。
また、お口の中の環境を整えているだ液の量が変化したり、だ液の働きが低下することで、口の中にプラークが溜まりやすくなり、むし歯ができやすくなります。
妊娠中の女性ホルモンの増加は、だ液や歯周ポケットの中の組織液の女性ホルモン濃度も増加させます。歯周病菌の中には、女性ホルモンを栄養とするものもあるため、歯ぐきの問題が起こりやすくなります。
そして、歯周病の炎症があると、子宮を収縮させる作用がある物質が血の中に増えてしまいます。
歯周病が重症化すると、早産や低体重児出産の可能性が高くなるといわれている理由です。
妊娠中の口腔内ケアは、無理せず清潔に保つことが大切です。気分が良い時に、気分が上がるところでササッとやることが大切です。小さめの歯ブラシを使ったり、キシリトール100%のガムやタブレットを使うのも一案です。特に、歯肉の炎症に関して言えば、日頃からプラークコントロールが行き届いている人には起こることが少ないです。
妊娠中でも、徹底的な歯周病の治療をすれば炎症は最小限に抑えることができます。ぜひ一緒に、できることから始めていきましょう。
- << 前の記事
- 歯石ってなーに?
- 次の記事 >>
- 歯みがきがちょっとめんどうくさい方
ドクタープロフィール
原歯科医院 院長
原 英次
詳細はこちら
新着ブログ
-
2020.03.30
ウイルス感染 -
2020.03.22
たくさんの歯があると幸せ(厚生労働省調べ) -
2020.02.10
食事は美味しいですか? -
2020.01.04
インフルエンザ予防 -
2019.11.15
歯周病の検査って何をしてるのか -
2018.11.10
すごいんです、だ液。 -
2018.10.26
歯ブラシの硬さは? -
2018.10.13
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)って? -
2018.09.01
プレママパパに伝えたいこと -
2018.08.18
酸蝕症(さんしょくしょう)の原因